この質問に関連した投稿
ID:4060
回答数 : 19,
閲覧数 : 52507,
役に立った数 : 317
記事:
はじめまして、こんにちは。
今後の資産形成・運用についていろいろ調べ始めて、
つみたてNISAと変額保険のどちらがいいのか迷っています。
どちらもメリット・デメリットがあることはなんとなくわかったのですが、
たとえば、月々3万円が運用にまわせる予算だとしたら、
①3万円全額をどちらかに使う
②1.5万円ずつを両方に使う
③1万をNISAに、あと2万を変額保険に使う
④1万をNISAに、あと2万を1万・1万の2口に分けて変額保険に使う
など、どのようにするのが一番効率的でしょうか?
ちなみに、使用用途としては15~20年後時点での教育資金等で考えており、
NISAの非課税20年間というのをうまく活用できれば、と思っています。
ご回答お待ちしています。
宜しくお願いいたします。
ID:1836
回答数 : 15,
閲覧数 : 18426,
役に立った数 : 241
記事:
外貨(米ドル)建て終身保険を薦められています。
貯蓄目的で、当面使う予定のない資産での運用です。
2月に薦められましたが、その後本格的なコロナ騒動で米ドルが下がり、
薦められた商品は販売停止になるか金利が下がると思っていましたが、予想外に下がらなかったので、
今が加入のタイミングかと思っています。
しかし夫は、今回のコロナ禍の問題は世界恐慌が起こりかねない、
米ドルの価値がなくなるかもしれないような規模だと言います。
なので、何が起こるかわからないから今は動かない方が良いという意見です。
そのように少しでも不安に思うなら加入しない方が良いのかもしれませんが、
私個人の資産ですし、私自身は、今回のことで米国の価値が長期的に下がることはないと思います。
10年国債の利率が高かったときに預けていて、満期になって普通口座に振り込まれたまま放置している、まとまった金額の資産なので、
どうにか価値が目減りしないようにしたいと思っていたところなので渡りに船だったのですが、
今は加入のタイミングではないでしょうか。
払い込み期間は10年、半年払いか年払いで考えています。
ID:1550
回答数 : 14,
閲覧数 : 1661,
役に立った数 : 110
記事:
今、銀行に預ける形で貯金をしています。
ただ、銀行ではお金が増えないというのは認識しているので何か他にいい方法
がないかを探しています。
投資信託、保険を使って貯める等あるとは思うのですがどのように決めればよいのでしょうか?
また、外貨を使った貯蓄がいいと聞きますが今コロナによる不況下でも同じでしょうか?
ご回答お願いします。
ID:3404
回答数 : 10,
閲覧数 : 5535,
役に立った数 : 88
記事:
教えてください。
半年前まで勤めていた会社で企業型DCをやっていました。
転職先では企業型DCの制度がなく、個人的にiDecoを始めるのか、
これまでの資産分のみで運用するのか迷っています。
どうするのがいいと思われますか。
ID:1255
回答数 : 13,
閲覧数 : 6581,
役に立った数 : 82
記事:
資産運用についてお聞きします。
外国株に投資をしようと思っているのですが、
保険の商品で海外の株式に投資できるような商品はあるのでしょうか?
また商品がある場合、今般のコロナウィルスによる暴落などに対して、
保険で持つことのメリットなどがあれば教えていただきたいです。